こんにちは。
やっと暖かいと思える気候になってきて気持ちがいい日々です。
自分でも薄々気づいているのですが、英語の能力でで自分に足りていないのはアウトプットする力。
とにかく、学生時代の英語教育でそこの部分のあまり教わらなかった年代だったりもするのだけれど
(今は国語でも英語でも音読が結構重視されるようにってきているよう)
勉強と言えばとにかく黙って机に向かって黙々とするものだという考えでやってきてしまっているので、その癖がなかなかとれない。
このあいだこの本をパラパラと見たのだけど、
「超音読」英語勉強法 留学経験なし! だけどTOEIC テスト満点!
というタイトルに惹かれますよね。
TOEIC高得点をねらう身としては。
私は今までの勉強法で、音読はほとんどやってないです。
TOEICを受けているときに、リスニングで何回かオーストラリアおじさんの発音が聞き取れなくて、彼の出てくるトラック番号の所を何度も口パクで音読する練習は少ししたくらい。
(これ、結構いいかもですよ)
この本の中で、お風呂で半身浴をしながら音読すると良いというような記載があったのですが、これは是非挑戦してみたいと思いました。お風呂でリーディングは以前にここでも書いたことがありましたが(あれも効果的だと思います)、音読もいいな~と思いました。
題材はなんでもいいのですが、TOEICだけに限定している人であれば、公式問題集のリスニングの英文をお風呂に持ち込んで音読したり、CDを流しながらそれに合わせて同じ速度で口パクしたり、音読したりするのが良いのではないでしょうか?
私もやってみようかと思ってま~す。
テーマ : 【TOEIC】
ジャンル : 学問・文化・芸術